COLUMN:日刊ゲンダイ「数字のホンネ」

 

2007.02.27

日刊ゲンダイ「数字のホンネ」第6号 犯罪対策の新兵器 『ケータイ110番554万件』

 21世紀のIT社会、国際化社会を象徴するような新種の犯罪の増加傾向と比例するかのように、携帯電話での110番通報が激増している。警察庁によると、1997年に187万件だった携帯電話からの110番通報が、2005年には554万件と8年間で3倍に増加。昨年は600万件に近い数字になっているとみられる。

 その中で、措置が必要となった有効な通報は全体の75%。イタズラや間違いなどの非有効通報は25%。
さまざまな問題はあるが、携帯電話の通報が社会的に有力な「警報インフラ」となっていることは間違いない。

 交通事故の死者数が6352人(06年=警察庁交通局)と激減したのも、この携帯電話の通報によって、事故現場に早く救急車が駆けつけることができたからではあるまいか。

 その意味では、今後も防犯や事件解決のための有効利用が欠かせない。イジメ、振り込め詐欺、恐喝といった犯罪を減らすための携帯電話通報システムをどう構築するか。

 たとえば、「近所の子供が虐待されています」という情報が入った時に、いちばん問題なのは、通報後の当局の対応スピードだ。昨年は警官が現場に到着するまでに平均7分10秒かかった。97年の5分45秒に比べ1分半近く遅くなっている。この改善が緊急課題だ。

 そこでヒントになるのがニューヨークで話題になっている新システム。
NY市は、911番(日本の110番)のコールセンターが、携帯電話で撮影した映像を受信するシステムの導入を発表した。街角で犯罪を目撃したり危険な状況に遭遇した市民が、携帯電話で映像を送るという世界で始めての試みである。

 日本でも第3世代携帯を対象に通報場所を通信司令室に自動表示するシステムの導入が決まった。携帯110番システムのさらなる改善、有効利用が望まれる。


2007年2月27号