DIARY:夕焼け少年漂流記

古い10件 | 新しい10件

 

2015.11.24

Peaching12月号発刊しました。

Peaching12月号が発刊しました。
ピーチ航空の各就航空港の搭乗カウンター等でお手に取ることが出来ます。

是非ご覧ください!




2015.11.24

愛車人12月号発刊しました。

愛車人12月号が発刊致しました。
全国のカーコンビニ倶楽部加盟店等でお手に取ることが出来ます。

是非ご覧ください!




2015.11.02

浜松町貿易センター開発中2

 羽田空港から都心に向かう道路が、天王洲の手前で新宿方面行きの新しい首都高が開通したおかげで、やや車の量が少なくった。

 国土交通省が蜘蛛の糸のように首都高を作り始めたのが昭和39年。つまり今からちょうど50年前にあたる。都心の皇居を中心に放射線状に伸びた道路が通勤ラッシュの時間には全て渋滞し、ましてや連休になるとその先にある東名・関越・東北・常磐などの地方に伸びる道路で大渋滞が起きる。

 一方で、蜘蛛の糸でいうと横の目にあたる環状線が開通し始めたことで例えば東名高速から東北自動車道に首都高速を使わないで接続できるようになった。逆に言うと、東北からきた車は東京を通過しないで埼玉から長野に抜けられる。
 半世紀経って、この高速道路の蜘蛛の糸目がしっかりと結ばれてきた感じがする。

 浜松町貿易センターが完成するのは2028年。その頃の都心は、リニアモーターカーの開通を含め、相当に人の流れが変わる。浜松町も今より人がまばらになっている気がしないでもない。
 新しい貿易センターに病院や老人や教育施設や映画館などの集客施設がたくさんできるといいのだが。




2015.10.26

Peaching11月号発刊しました。

10月20日にPeaching11月号が発刊されました。
全国のピーチ航空の就航空港や都内ホテルやレストラン等でお手に取ることが出来ます。
是非ご覧ください。




2015.10.26

愛車人11月号発刊しました。

10月20日にカーコンビニ倶楽部の発行する愛車人11月号が発刊されました。全国のカーコンビニ倶楽部でお手に取ることが出来ます。
是非ご覧くださいませ。




2015.10.20

月刊「美楽」2015-11月号 発刊しました

「桂 歌丸」

 笑点の司会者で有名な桂歌丸さんは、横浜・真金町の妓楼で生まれ、女の化粧姿を見て育った。そして、古典落語独特の江戸言葉は使わず、美しい日本語で語ることをモットーとしている。戦後、ラジオから流れる落語に影響され、落語の道に入り、70年近くたった。カナダをはじめ、アメリカで英語の字幕付き講演などで落語の世界への普及も努めている。
 
 どこかの会社で英語を社用語としているばかな時代とあって、落語を通して、日本と日本人を考えていてくれているまるで日の丸のような存在だと思う。




2015.10.11

オアフ島のクラゲ

 オアフ島のクラゲが例年より早く、しかも異常繁殖している。ワイキキのあたりは、厚化粧をした女郎のようなものでこの島の本当の姿はなかなか見せてくれない。

 車で久しぶりに北部のマカハ地区にいる友人の酒屋の主人に会いに行った。日系三世で、剛健な筋肉質の巨人だからこそ、この危険地帯で酒屋を営めている。
 島の北西部の海岸は、台風の影響でどんよりとして波が強く荒れていた。地元のサーファーには、命をかけるにはもってこいのビックウウェーブが押し寄せている。
 「実は、サーフポイントは増えているんですが、クラゲも急に増えましてね。それも、電気クラゲのでかいやつ」
 毛深い太い指で、炭酸水を飲みながら、話してくれた。
 波を見に行こうという話になって、2人で雨まじりの砂浜を歩いていると、以前はほとんど目にしなかったクラゲに注意の看板が目に付いた。
 
 台風24号。日本には珍しい台風で、カリブ海のあたりで発生した雨雲がハワイ諸島の上を通り抜け、日付変更線あたりでその力を増し、直径1400キロもの大きな雨雲の塊になり、日本に向かったそうだ。




2015.09.24

月刊「美楽」2015-10月号 発刊しました

又吉 直樹(大阪府寝屋川市)

 『火花』で又吉直樹さんが芥川賞を受賞して、再び日本の文学史における芥川賞なるものの存在にスポットライトが浴びている。第2回選考時に当時、選考委員の一人の佐藤春夫に太宰治が受賞を懇願する手紙が見つかり、「私を見殺しにしないでください」と、泣き綴られていたという。
 フィギュアスケートの選考や体操の選考などは、いわゆる判定を選ばれた人に委ねられているのである。その基準は曖昧ですっきりしないものが多い。

 まして、東京オリンピックの佐野氏のデザインほど不透明で不健全なものはない。
 賞が税金に関わってくるだけに、誰にも理解しうる開かれた場であってほしい、と皆が思っている。





2015.09.18

Peaching10月号発刊しました。

本日9月18日にPeachingが発刊致しました。
ピーチ航空の就航空港や都内ホテル等でお手に取ることができます。

是非御手にとってくださいませ。




2015.08.21

愛車人創刊マイナス1号発刊しました。

いつも愛車と共にでご存じのカーコンビニ倶楽部さんが発刊する
月刊誌『愛車人創刊マイナス1号』が発刊されました!

車に関する情報の他、カーコンビニ倶楽部の林社長の対談や周遊スポットの紹介等、見どころのある一冊になっています。

全国のカーコンビニ倶楽部や都内ホテル等でお手に取ることが出来ます。

是非ご覧ください。

古い10件 | 新しい10件