DIARY:夕焼け少年漂流記

古い10件 | 新しい10件

 

2019.02.20

月刊「美楽」2019年3月号 発刊しました

白井健三(出身地:神奈川県)

 一体全体、人間はどこまで動物に近づけるのであろうか。
白井君の肉体がウサギのようであり、猫のようであり、鳥のようでもある。飛ぶ、ひねる、回る、どれも、動物たちの能力を超えているようにも感じる。

 彼の体操を見るたびに、私たちが動物だということを思い起こさせてくれる。





2019.01.21

カーコンビニ倶楽部が発刊する月刊「愛車人」2・3月号が発刊しました

カーコンビニ倶楽部が発刊する月刊「愛車人」2・3月号が発刊しました。

全国のカーコンビニ倶楽部等でお手に取ることが出来ます。

車のメンテナンスや新しいキャンペーン内容のご紹介など
読み応えのある一冊となっています。

是非お楽しみください。





2019.01.21

月刊「美楽」2019年2月号 発刊しました

本庶 佑(出身地:京都府京都市)

 羽織袴でノーベル賞授賞式を臨んだ本庶先生のことを、心強く思った日本人は数知れない。
 そこには、どこか日本人の魂や誠実さと共に、武士道にも似た誇りが感じられる。

 本庶先生がノーベル医学生理学賞の賞金を、すべて若い人向けの研究資金に寄付した潔い日本人のあり方を世界にアピールした。





2018.12.20

月刊「美楽」2019年新年号 発刊しました

池江璃花子(出身地:東京都江戸川区)

 1936年、ベルリンオリンピックで前畑秀子選手が活躍したことで、「水泳ニッポン」の印象を世界にアピールしてから半世紀以上過ぎている。
 今、池江選手、他、「水泳ニッポン」の時代がやってきた。

 東京オリンピックはもちろんのこと、彼女を追う選手も複数存在するだけに、21世紀は再び「水泳ニッポン」の幕開けである。





2018.11.20

カーコンビニ倶楽部が発刊する月刊「愛車人」年末・年始号が発刊しました

カーコンビニ倶楽部が発刊する月刊「愛車人」年末・年始号が発刊しました。

全国のカーコンビニ倶楽部等でお手に取ることが出来ます。

車のメンテナンスや新しいキャンペーン内容のご紹介など
読み応えのある一冊となっています。

是非お楽しみください。




2018.11.20

月刊「美楽」2018年12月号 発刊しました

井上 尚弥(出身地:神奈川県座間市)

 100年に一度の選手、という評価は、スポーツ界でよく言われる話である。野球のイチロー選手や大谷選手、競馬の武豊騎手、水泳の池江璃花子選手、アイススケートの羽生結弦選手など。
 しかし、ボクシング界の井上選手ほど、その言葉に相応しい選手はいないのかもしれない。実質的に4階級のベルトを獲得しただけでなく、将来的には、6階級、あるいは7階級、といったチャンピオンになる期待すら持ちたくなる。





2018.10.22

月刊「美楽」2018年11月号 発刊しました

池上彰(長野県松本市)

 マーケティングで一番必要なのは、いかに飽和させないで市場のニーズを拡大していくことである。
 池上彰氏ほど、マスメディアへの露出が多く、飽和感を感じない人材はいない。知識の引き出しが広く、それを伝えるための会話力も優れている。

 彼自身が、人間というものをよく勉強しているからに違いない。





2018.09.20

カーコンビニ倶楽部が発刊する月刊「愛車人」10・11月号が発刊しました

カーコンビニ倶楽部が発刊する月刊「愛車人」8・9月号が発刊しました。

全国のカーコンビニ倶楽部等でお手に取ることが出来ます。

車のメンテナンスや新しいキャンペーン内容のご紹介など
読み応えのある一冊となっています。

是非お楽しみください。




2018.09.20

月刊「美楽」2018年10月号 発刊しました

尾畠 春夫(出身地:大分県日出町)

尾畠さんは、私たちに3つの提案を投げかけてくれた。
1つ目は、人生後半の生き方の提案。資産がなくても、豊かな人生が送れるということ。
2つ目は、ボランティアの在り方。その活動を通して、自らの人間の証を得るということ。
3つ目は、健康の素晴らしさ。

今、最も日本に必要な基本を彼は教えてくれた。





2018.08.21

「食べる人」2018年8月号Vol8 発刊しました

「食べる人」2018年8月号Vol8 発刊しました。

古い10件 | 新しい10件