2014年4月20日 | 2014年5月20日
2014.04.24
美楽せんべいを試作した
日本には、一年間をほぼ5日ごとに分ける72候という季節がある。春夏秋冬に分けて、四季と言われているが、短い中にもそれぞれに美しい72の季節がある。それでは細かすぎるということもなかろうが、かたや一年を24候の季節として24節季と表現するパターンもある。
会社に来て頂くお客様にいつもはどらやきをお渡ししている。そこそこ日持ちもするし、和菓子なので体にも良い。
4月の第5週は、「牡丹華咲く」節句である。
本来、この時期のお土産は、わらび餅か、花見団子でなければならない。が、しかし、毎週お土産を買ってもいられないので、この美楽せんべいは、猛暑が始まる7月から秋にかけてお持ち帰って頂こうと思っている。
浜離宮の蓮の花が満開になる池のほとりで、“さくっ”と召し上がっていただくのが良いかもしれない。
2014年4月20日 | 2014年5月20日