COLUMN:日刊ゲンダイ「数字のホンネ」

 

2007.01.30

日刊ゲンダイ「数字のホンネ」第3号 2020年には20万店に! 『中国コンビニ10,500店』

 中国で「便利店」が急増中・・・・。コンビニのことである。1996年に私がお手伝いしたローソンの上海1号店オープン以来、成長を続ける「便利店」マーケット。今では中国全土で1万500店(2005年末)に達した(ちなみに日本は約4万店)。
ローソンの新浪剛史社長は、「2020年には20万店舗に達し、中国は世界最大のコンビニ王国になる」と予測している。

 面白いのは、客の利用意識が日中で大きく異なっていることだ。「サーチナ総合研究所」と「マイボイスコム」が行った調査によると、利用する理由でもっとも多かったのは「近くにある」(約8割)で、これは日中ともに一緒。だが、中国では「店内が清潔・衛生的」27%、「商品の安全性や品質が良い」23%といった回答が目に付く。
日本ではわずか数%しかない。この差は、中国の店舗事情や、商品に対する安全性や信頼性の低さを如実に物語っている。

 さらに購入品目でも大きな差がある。飲み物やお菓子はともに人気だが、中国では生活用品が41%と、日本の3%を圧倒している。
歯ブラシやティッシュ、トイレットペーパーなどを、会社帰り(夜6時から9時の利用が48%)に買っている光景が目に浮んでくる。

 上海・浦東地区のオフィスビルに入っているローソンでは、ランチタイムともなると外資系企業に勤務するOLらが、弁当を手にレジ前に列をなしている。揚げパンなど中国人好みの商品をそろえて独自性を打ち出す地元資本のコンビニも登場。上海や北京など大都市では、すっかりライフスタイルの一部として溶け込んできた。今では熾烈な競争も繰り広げられている。

 とはいえ、12億の人口を抱える中国は広い。外国小売業の進出に関する規則の緩和など、コンビニが増える環境も整ってきた。沿海部だけでなく、中国全土で「便利店」の看板が見られるようになる日は遠くない。


2007年1月30日号